スマートフォンサイトやレスポンシブWebデザインにて制作をする時に参考にしたいサイトをご紹介します。
コンテンツの見せ方やナビゲーションの配置方法、写真の使い方などは特に参考になるかと思います。
ぜひスマホで楽しみながらデザインをご覧ください。
FOOD&COMPANYONLINEFOOD&COMPANYのオンラインストア
ECショップらしくコンテンツの多いサイトではありますが、うまくまとまっていて次のページを読みたくなるサイト。読み物系のコンテンツも充実して、写真の使い方も参考になります。
A.Q. ANTIQULOTHESアンティクローズ
シンプルなデザインがアパレルっぽい『アンティクローズ』のサイト。こちらも読み物系コンテンツが良い感じです。インスタの画像をうまく利用しているところは参考になりますね。
POLUS after maintenanceポラスアフターメンテナンス
更新型のサイトではないので、トップページのコンテンツはとてもシンプルなナビゲーションです。サービスを紹介するサイトはぜひ参考にしたい。
ヘッダー固定ナビゲーションには問い合わせへのリンク(電話・メールフォーム)もしっかりあるので、アクセスしやすい導線も好印象ですね。
foopfoop – スマート菜園、はじまる。
シンプルなデザインの商品に合うシンプルなサイトデザインがよく合うfoopサイト。小さい画面での閲覧であっても商品に関するセールスポイントをうまく表現している。
サイトデザインからは想像できないくらいたくさんのコンテンツが掲載されております。
Maxi-Cosiチャイルドシートのマキシコシ
パッと見でも子供向けのサイトであろうことがはっきり認識できるくらいポップなカラーが印象的なチャイルドシートのサイト。丸みのあるフォントもしっかりマッチしています。
海外製品なので仕方がないのでしょうが、日本人の子供の写真の方がリアルな閲覧ができるような気もします…、でも日本人のママさんにはこの感じがいいのかもしれませんね。
chiku hoku Villageほくほく、ちくほく。筑北村おでかけガイド
長野県筑北村の紹介サイト。地域活性化を図るための施策の一つとして、Webサイトからアピールされているのだと思いますが、しっかりとしたコンテンツとほのぼのとさせるサイトデザインが好印象です。
自然を充分に味わいたい時に訪れたいなと思わせてくれます。渓谷好きな私としては差切峡に行ってみたい。
Rollbahn 15th Anniversaryロルバーン15周年記念特設サイト
海外のノートメーカー『ロルバーン』の15周年を記念した特設サイト。『#rollbahn15th』のインスタハッシュタグを付けた画像の見せ方・集め方はとても参考になります。
無類のノート好きでもある私は、この記事を執筆しながら「明日ロフトに行こう。」と、ふと思ってしまいましたw
Aqua Clara × CLASKAウォーターサーバーのある新生活 | アクアクララ×CLASKA
『ウォーターサーバー × 新生活(実生活)』をうまく表現したサイト。
こういうストーリー性のあるコンテンツの作り方もそうですが、見せ方は特に参考になります。事例が出せない商品やサービスってありますよね。ぜひ参考にしてみてください。
tesakuritesakuritesakuritesakuri(てさくり)|栃木県の米ぬかスイーツと菓子
スイーツに米ぬかを合わせて、新たな菓子を製造・販売している『tesakuri(てさくり)』というサイト。トップページの印象的な写真がインパクトをしっかり残しているサイトデザイン。この見せ方は参考になりますね。
米ぬかと豊富な種類の野菜をスイーツとコラボさせるという奇抜なアイデアをしっかり表現しているサイトデザインです。
HOKUMOU COOP北毛保健生活協同組合
共同組合という少々かたい印象を受けそうなサイト内容を、誠実さをアピールしているサイトデザインでまとめられております。
協同組合ではなくとも、コーポレートサイトなどにもぜひ参考にしたいスタイルです。タップしやすいボタン・ナビゲーションは、訪問者(ターゲット)をしっかり意識してデザインされております。